またまたずいぶん間があいてしまいました^^;
震災以降なんだか何書いていいのか微妙にわからない感じになっちゃってました。
ちゅうわけで全然関係ないですが釣り日誌です。
今回、
とにかくアタリは渋い、ことごとくエサだけ取られる、釣れたとしてもなんじゃこりゃ。
本命なんかもってのほか、やたらめったら雑魚ばっか。
かなりイラつく釣果だったので、今日はそんな素敵な雑魚クン達をご紹介いたします。
(ちなみに本命は、春になると産卵のために岸や湾に帰ってくる大型チヌ(黒鯛40~60cm)。もしくはグレ(関東ではメジナ)の25cm以上)

メバルくん(幼)
港の堤防にはだいたいこの子達が横に張り付いてます。
んで食い物が落ちてくると後先考えず突進してくるんで一番多く釣れます。
20cmを超すようになってくると結構ありがたいですね。

ベラさん
岩と砂地があるところなら確実にいます。
関西では煮付けにして食べたりしますね。
お刺身もイケるという噂を聞いたので釣って数時間後に食ってみましたが、無味。(食べたのはこれとはちょっと違うキュウセンってベラ)
ちょっと新しすぎたんでしょうか?タンパクな味を通り越して無味でしたww
普通に食べ飽きてるんで即リリースです。

カサゴちゃん(幼)
上のメバルくんと同じぐらいのサイズです。
この子達も大人になれば重宝されますが、子供達にはしっかり育ってもらわないと。
見てのとおり幼魚は身に若干の透明感があり赤くて綺麗ですが大人になると保護色が強まりドス茶色く不細工ですw
でもとってもおいしい。

阪神くん (ではなくカゴカキダイ)
こいつは初めて釣りました。
普段はかかってこないので今回はたまたま。
ほぼ観賞魚ですね。キレイなストライプ。

タカノハダイさん
これはそんなに雑魚でもないかな?
25cmでまあまあのサイズだったし。
鯛系の体なんで釣るときはそれなりに引きがあり楽しいです。
食べれます。食べたことないけど。
あと画像はないけどフグ、ウミタナゴなど、
今回は俗にいうエサ取り達のオールキャストな釣行でして、画像を並べるとカワイイ魚達で楽しそうなんですが、実際は付けエサだけを取られるばっかりでまったくハリに乗らずようやくかかったと思えば子供ばっかり^^;
だってこっちは50cmの魚を狙ってそれ用の仕掛けで挑んでるのに12cmですよw
で、途中で気分をシフトしてサカナ画像コレクションを始めましたww
こんな接写してみたり。

超タラコ
次こそは!!
仕事しなきゃー